講師活動

講師活動

 カウンセリングスペースやどりぎでは、地域の学校や自治体、教育委員会等が主催する講演会・研修会で講師活動を行っています。 テーマについては、ネット・ゲーム依存の他にも、依存症、強迫症、発達障害等がございます。 講演対象は、小学生~大人まで幅広くご依頼をお受けしておりますので、 ご依頼の方は、以下の講演依頼フォームからお申し込みをお願い致します。フォームをご提出いただいたのち、1~2週間以内を目途に弊所からご連絡させていただきます。 ご不明な点等ございましたら、メール(またはお電話)にてお気軽にお問い合わせください。
※やむを得ず、ご依頼を辞退させていただく場合がございます。ご了承ください。

申込フォーム

2024年度実績

開催日 依頼元・主催 講演タイトル
6/15 福津市上西郷小学校 PTA 「学ぼう!インターネット・オンラインゲームとの付き合い方」
「親子で学ぼう!SNSとの付き合い方」
6/15 うきは市立大石小学校 やめたくてもやめられない、ゲーム・スマホ依存について
7/26 NPO法人ジャパンマック ネット・ゲーム依存からの回復のための本人・家族支援
ー心理士の視点からー
9/26 筑紫野市立二日市小学校「つどい学級」 もっと! 依存と習慣と愛をもたらすドーパミンの最新脳科学
~どうしてもゲーム・ネットをやめられないのはどうしてか~
9/27 福岡市西区子育て支援課 ネット・ゲームから考える子どもの社会と家庭の工夫
10/18 福岡工業大学学生相談室 スマホとのつきあい方を知ろう!
~スマホ依存の理解と対応~
「ネット依存 当事者体験談」
10/22 福津市立福間東中学校校区PTA交流会 ネットゲームから見る子どもの社会
~家族の関わりと家庭の工夫~
11/12
12/4
福岡市南区子育て支援課 スマホとともにある子育て
11/15 福岡県宗像児童相談所 オンラインゲームやSNS依存症の現状と支援について
「ネット依存 当事者体験談」
12/7 Qネット(九州地方大学学生相談室ネットワーク団体) スマホとの付き合い方~スマホ依存の理解と支援について~
1/14 福岡市西区保健福祉センター 「ネットゲームと子どもの世界~家庭の工夫について~」
2/8 福岡県スクールソーシャルワーカー協会 やさしく学ぶネット・ゲーム依存入門~どうしてもやめられないのはどうしてか~

その他の講演実績

依頼元・主催 講演タイトル
依存症対策全国センター依存症対策全国拠点機関設置運営事業 ゲーム依存相談対応指導者養成研修「民間相談機関での取り組みから」
依存症対策全国センター依存症対策全国拠点機関設置運営事業 回復施設の取り組みから考える令和の依存症者支援
佐賀県精神保健福祉センター依存症対策全国拠点機関設置運営事業 ゲーム依存相談対応指導者養成研修「ゲーム障害の理解と支援」
北筑後教育事務所 やめられないネット・ゲーム依存とそのメカニズム
福岡市精神保健福祉センター ゲーム依存の相談支援について
福岡県教育庁福岡教育事務所 当事者に寄り添った家庭教育支援のあり方

などその他多数