
公認心理師/臨床心理士
・経歴
心療内科・精神科にて心理士として病院臨床の経験と、スクールカウンセラーとして学校臨床にも従事しています。日々、目の前の人に寄り添うとは、臨床とは何かということを頭に置き研鑽を積んでいます。
”相談”は実はとても難しいことです。自分のことを人に話す抵抗はもちろん、そもそも何がきついのか分からない漠然とした感じがある物だってありますよね。
また、カウンセリングも何か普通とは違うことをしている気分になったり、自分が病気と言われているようなそんな気がするというイメージを持つ場合もあるかもしれません。
難しいことは承知の上で、私は、もっと気楽に考えてもらえればと思います。一人では難しいことも誰かと一緒であれば何か活路が開けるかもしれません。
カウンセリングは、あなたを否定したり、病気と断定するものではありません。表現していただいたものを何よりも大切に、今の自分をほぐしていくためのお手伝いを是非させてください。
散歩の途中で新しい発見をするように、少しずつ自分を知って、自分の活かし方、自分と周囲の活かし方、悩みをほぐしていく道を一緒に見つけていきましょう。
・趣味
カメラでの写真撮影と散歩が好きです。また、アニメやゲーム(RPG、FPS、MMOなど幅広く好きです。)、漫画、映画などが好きです。ぜひ皆さんの”好き”を教えてください。私もそれを見てくるので、一緒に面白さをシェアしましょう!

公認心理師/臨床心理士/強迫症当事者
・経歴
これまで精神科クリニックで病院臨床に従事してきました。小中学校のスクールカウンセラーや、放課後児童クラブの巡回カウンセラーとして、児童思春期臨床などにも携わっています。
専門は認知行動療法、トラウマセラピー。
幼少期より、考え出したら止まらなくなる/完璧さにとことんこだわるなどの傾向があり、年齢が上がるにつれエスカレート、高校時代に「強迫症」の診断を受けました。
自分自身の強迫症の治療経過の中で、当事者と専門家の間に大きな隔たりを感じ続け、現在は自分の当事者性も活かしながら「当事者-専門家の橋渡し」ができないか模索中。
・趣味・興味
ゲーム実況やパグ(犬)の動画、漫画やアニメを見ること。アナログなボードゲームも好きです。